おしらせ
2月28日~3月4日の給食

いよいよ3月になります。
今年度、最終月です。

2月28日
2月28日

じゃがいもミートローフ 白菜のごまマヨ和え ほうれん草のスープ など
3月1日
3月1日

赤魚の煮付け 五色和え じゃがいもと玉ねぎの味噌汁 など
3月2日
3月2日

<◆ひまわり組リクエストメニュー>
◆スパゲッティーミートソース ハムと豆のサラダ ◆フルーツヨーグルト など
3月3日
3月3日

<ひな祭りメニュー>
ゆかりご飯 花形ハンバーグ 菜の花のお浸し お麩とわかめのすまし汁 三食花ゼリー
3月4日
3月4日

具だくさんオムレツ ◆パンサンスー 青梗菜のスープ など

スプリングコンサート

コロナ禍で昨年は実施できなかったスプリングコンサートを行いました。
声楽の永桶先生 バイオリンの松村先生 ピアノの佐藤先生から 美しいな音楽を届けていただき、すてきな早春のひと時となりました。

おなじみの曲を美声で♪
おなじみの曲を美声で♪

情熱大陸♪ 大喝采!
情熱大陸♪ 大喝采!

真剣に聴き入ったり リズムにのったり
真剣に聴き入ったり リズムにのったり

最後に みんなで園歌♪
最後に みんなで園歌♪

投稿日:
カテゴリー: 園日誌
お雛様が勢ぞろい

各クラスごとに 子どもたちの手作り雛が並んでいます。
それぞれ個性があってかわいらしいです。
持ち帰ったら、ぜひ、お家でも飾ってください。

ふたば組 自分の顔のお雛様です
ふたば組 自分の顔のお雛様です

すみれ組 ペンで顔を描きこみました
すみれ組 ペンで顔を描きこみました

ちゅうりっぷ組 自分で染め紙した着物です
ちゅうりっぷ組 自分で染め紙した着物です

すずらん組 毛糸と紙粘土を使った立体雛です
すずらん組 毛糸と紙粘土を使った立体雛です

こすもす組 着物や台座を細かい貼り絵できれいに飾りました
こすもす組 着物や台座を細かい貼り絵できれいに飾りました

ひまわり組 お花紙の着物やプリンカップの体など、材料を上手に工夫しています
ひまわり組 お花紙の着物やプリンカップの体など、材料を上手に工夫しています

投稿日:
カテゴリー: 園日誌
2月21日~2月25日の給食

もうすぐ3月だというのに、今週は寒さが身に沁みますね。

2月21日
2月21日

さわらの竜田揚げ ブロッコリーのごまマヨネーズ ほうれん草とごぼうの味噌汁 など
2月22日
2月22日

松風焼き 昆布茶和え きのこけんちん汁 みかん など 
2月24日
2月24日

コッペパン ブラウンシチュー キャベツのオーロラサラダ フルーツポンチ など
2月25日
2月25日

<お誕生日会メニュー>
ひじきご飯 鶏のから揚げとかぼちゃの天ぷら ほうれん草の酢味噌和え 豆腐・わかめ・えのきだけの味噌汁 フルーツゼリー など

2月のドキュメンテーション

 2月のドキュメンテーションを紹介します。
 雪遊び、伝承遊びなど 遊びを楽しむ中で、子どもらしい発見をしたり、友達同士教え合ったりするほっこりする姿が見られます。
 ドキュメンテーションでは、そんな一コマを拾って紹介できればと思います。

ふたば組
ふたば組

すみれ組
すみれ組

ちゅうりっぷ組
ちゅうりっぷ組

すずらん組
すずらん組

こすもす組
こすもす組

ひまわり組
ひまわり組