おしらせ
6月16日~20日の給食
6月16日㈪ 梅パワーで暑さに勝とう! ご飯 焼き魚(鮭) キャベツと玉ねぎの梅和え みそ汁 牛乳 (魚介アレルギー代替 かぼちゃ挽肉フライ)
6月16日㈪ 離乳食 軟飯 焼き魚(鮭) キャベツと玉ねぎの和え物 みそ汁
6月17日㈫ 栄養満点ひじき入りご飯です♪ 炊き込みご飯 もやしとちくわのごま酢和え すまし汁 オレンジ 牛乳 ※6月4日の入れ替えで本日麦茶の予定でしたが、牛乳になっております。

 

6月17日㈫ 離乳食 炊き込みご飯風軟飯 もやしときゅうりの和え物 すまし汁 オレンジ
6月18日㈬ 手作りカルシウムたっぷりふりかけです♪ ご飯 青菜としらすのふりかけ ごぼうサラダ 肉豆腐 牛乳
6月18日㈬ 離乳食 軟飯 青菜としらすのふりかけ 野菜サラダ 肉豆腐
6月19日㈭ みんな大好きラーメンです♪ もやしラーメン ポテトサラダ バナナ 牛乳 (小麦アレルギー代替え 米粉めん)
6月19日㈭ 離乳食 煮込みうどん ポテトサラダ バナナ

 

6月9日~13日の給食
6月9日㈪ 給食の定番のり酢和えです♪ ごはん 鶏肉のマヨネーズ磯辺焼き のり酢和え みそ汁 麦茶
6月10日㈫ ごはんが進む納豆サラダです♪ ごはん 厚焼き玉子 納豆サラダ みそ汁 牛乳  (卵アレルギー代替え チヂミ)
6月11日㈬ 初夏の野菜「アスパラ」のサラダです♪ 食パン ポークビーンズ アスパラとキャベツのサラダ バナナ 牛乳 (小麦アレルギー代替え 米粉パン)
6月12日㈭ ムニエルは米粉で作ってます♪ ご飯 さばのカレームニエル ちくわのゴマネーズサラダ  豆乳みそ汁 麦茶 (魚介アレルギー代替 オムレツ)

 

6月12日㈭ 離乳食 軟飯 たらの煮付け ひじきと野菜のサラダ 豆乳みそ汁
6月13日㈮ 丼でご飯をたくさん食べて元気もりもり♪ ビビンバ丼 スタミナポテト 春雨スープ 牛乳
たんぽぽクラブ<親子体操>

6月4日(水)は、子育て支援の活動日でした!

今回は講師の内山先生をお招きして<親子体操>を開催しました。

 

体操の前には、遊戯室で3歳未満児クラスのお友達と一緒に遊ぶ時間も設けました。

 

赤ちゃんの頃から、股関節や足裏にたくさん刺激を入れてあげましょうね~!!

 

わざと不安定な体勢にしてみると…しっかりと手が出せているかなぁ??
足の裏でタッチ―!!はじめまして、こんにちは♪

 

内山先生から、『ついつい“今の月齢での発達”を追ってしまいがちですが、“その子のひとつひとつの発達の段階”をしっかり追ってあげましょう』とアドバイスをいただきました。

 

そして、今回は4、5、6月生まれさんのお祝いも行いました☆

 

お誕生日の冠づくりに挑戦!!

 

お互いに『お誕生日おめでとう♡』 可愛い瞬間!!

 

みんなで♪ハッピーバースデー♪を歌って、成長をお祝いしました!

 

さて、次回は6月24日(火)<園開放>です。

自由に園内を見学いただけます。入園に関する相談がありましたら、園を見ながらお話しさせていただきます。

ぜひ、お気軽にお越しください。お待ちしております♪

 

【インスタグラム始めました!】

ホームページの下の方へ行くと、ご覧いただけます。お時間のある時にぜひ!

6月2日~6日の給食
6月2日㈪ ひじきを食べて元気モリモリ! ごはん 赤魚の煮付け ひじきのサラダ みそ汁 牛乳

 

6月2日㈪ 離乳食 軟飯 赤魚の煮付け ひじきの和え物 みそ汁
6月3日㈫ 夏野菜たっぷりです♪ ごはん 鶏のから揚げごま風味 カラフルサラダ 夏野菜スープ 麦茶

 

6月3日㈫ 離乳食 軟飯 鶏肉と野菜の煮物 夏野菜スープ
6月4日㈬ 虫歯予防デイメニューです♪ シーチキンご飯 切干大根のカミカミサラダ 豚汁 麦茶 (アレルギー対応はにんじんご飯) 都合により牛乳から麦茶に変更させて頂きました。 今日の分の牛乳は17日に提供させて頂きます。

 

6月4日㈬ シーチキン軟飯 野菜のサラダ 豚汁 オレンジ
6月5日㈭ ポテトサラダに秘密が隠れているよ♪ 田舎うどん おからポテトサラダ バナナ 牛乳 (小麦アレルギー代替え 米粉めん)

 

6月5日㈭ 離乳食 田舎うどん ポテトサラダ バナナ
6月6日㈮ 幼稚園のカレーはおいしいよ♪ カレーライス 春雨サラダ フルーツヨーグルト (乳アレルギー代替え フルーツポンチ)
新しいたんぽぽ通信ができました♪

過ごしやすい天候が続き、外遊びが楽しい時期になりましたね。晴れている日は、元気に園庭で好きな遊びを楽しんでいます♪

 

さて、【たんぽぽ通信6、7月号】が完成しました!

皆さんでリフレッシュしたり、幼稚園の事を身近に感じられたりできる多彩な活動になっています。お友達を誘って、お気軽にご参加ください!!お申し込みをお待ちしております。

 

6、7月号