11月21日~11月25日の給食
冬前の晴れの日がうれしいこの頃ですね。
鮭の塩焼き 野菜としらすの海苔和え さつま芋の味噌汁 など
コッペパン さつま芋グラタン レンコンツナサラダ りんご など
<いい日本食の日>
ちくわの五目煮 わかめとツナのみかん和え ごぼうとほうれん草の味噌汁 麦茶
麦ごはん 鶏のから揚げ胡麻風味 納豆サラダ 具だくさん味噌汁
冬前の晴れの日がうれしいこの頃ですね。
一雨ごとに冬に近づいていきますね。
秋晴れがうれしいこの頃ですね。晴れた日ときには、屋外で遊んだり散歩をしたりし、お日様にあたっています。
今年のすずらん組は、定員マックスの30名。
2学期後半になり、子どもたちは園生活の流れが身につきました。
そんな中、常々、一人一人の思いを生かした活動ができるようにしたいと考えていました。
そこで、今週から、可能な時にできる範囲で、クラスを半分に分け、少人数で保育をしています。
9日には、半分の子どもたちが散歩に行っている間、もう半分の子どもたちは家族の日の制作をしていました。
子どもたちは、思い思いにボンドで木の実や木の枝をつけるという活動を集中して楽しんでいました。
また、ゆったりと秋の散歩も満喫できたようです。
11月9日(水)に<クリスマス制作 A>を行いました。
大まかに作り方を説明し、親子で力を合わせて作ってもらいました。シールや折り紙で自由に飾りつけし、素敵なクリスマス飾りが完成しました!!
ぜひ、ご家庭に飾ってみてくださいね。
ウーパールーパーの名前が決まりました。
各クラスから名前候補が出され、一人一人がお気に入りを選びシールを張って投票しました。
その結果、
「ももたろう」
に決まりました。
さっそく、「ももたろうバイバイ」と呼びかけている子もいました。
雪国にとっては、短い秋。紅葉や秋の味覚を満喫したいものです。