3月23日~3月27日の給食
本日から、預かり保育の開始です。
離乳食の献立も 通常食と一緒になりました。
まぜご飯 豆腐の中華煮 青菜としめじのしらす和え オレンジ など
ハヤシライス 大根と白菜のツナ和え フルーツヨーグルト など
かぼちゃフライ カラフルサラダ 田舎風野菜スープ など
もやしラーメン ポテトサラダ りんご など
さばの塩焼き わかめとみかんのツナの和え物 さつまいもの味噌汁 など
本日から、預かり保育の開始です。
離乳食の献立も 通常食と一緒になりました。
3学期最後の給食になります。
今週は、気温も気候も乱高下しそうです。
新型コロナウイルスも、一向に収まらないというニュースが流れています。
よい栄養と十分な睡眠が大切だということです。
新型コロナウイルスが世界的に蔓延しつつあります。当園の入園式についても、次の文書のように対応させていただきます。
在園にご兄弟がいらっしゃる場合は、3月13日に配布いたします。
新型コロナウイルス対応のための入園式縮小のお願い
新型コロナウイルスがこれ以上蔓延しないことを祈っています。好き嫌いなく食べることが免疫力を高めます。
今週から、卒園を前にしたひまわり組の子どもたちがリクエストしたメニューが目白押しです。
年間で10回以上行った避難訓練。今日はそのまとめをしました。
「お・は・し・も」の意味や大切さや地震が起きた時の対応を振り返りました。
今回も、新型コロナウイルス対応のため、各クラスを巡回して指導しました。
新型コロナウイルス感染予防対応のため、遊戯室でのお集まりができなかったので各クラスを回って、お集まりでする予定だった手洗い指導をしました。
未満時のクラスでは、カビルンルンのパネルやしまじろうのパペットを使い、3歳以上児のクラスでは、手の汚れをブラックライトで映し出して見せ、石鹸を付けた念入りの手洗いがなぜ必要なのか明永先生が教えてくれました。
そして、20秒から30秒の念入りな手洗いの仕方を「おねがいカメさん」の歌に合わせて学びました。
洗面台のところに、「おねがいカメさん」の絵を掲示してあります。念入りな手洗いは、ウイルスを寄せ付けないために効果的だということです。是非習慣づけたいと思います。