すずらん組の子どもたちもいちご摘み
昨日は、年中・年長組の子どもたちが畑でいちご摘みをしました。
幼稚園のプランターで育てていたいちごも赤く実ったので、すずらん組の子どもたちが担任の紅里先生につみ方を習って、慎重に1個ずつ摘みました。売っているいちごのようにきれいな出来栄えでした。
昨日は、年中・年長組の子どもたちが畑でいちご摘みをしました。
幼稚園のプランターで育てていたいちごも赤く実ったので、すずらん組の子どもたちが担任の紅里先生につみ方を習って、慎重に1個ずつ摘みました。売っているいちごのようにきれいな出来栄えでした。
暑いですね。北海道ではなんと、38度越え!?
ミネラルと塩分を上手に摂って、体調を崩さないように気を付けましょう。
鮭のちゃんちゃん焼き ひじきのナムル 大根ともやしの味噌汁 など
こすもす組とひまわり組の子どもたちが福井町の板屋さんの畑にいちご狩りに行きました。
家から持ち寄ったタッパーいっぱいに、甘いイチゴを摘ませていただきました。
在園児と一緒に、エレクトーンの専門家の演奏を聴きました。
未満児クラスの子どもたちはお散歩が大好き!
午前中に里山公園に出かけました。
幼稚園では、子どもたちの心身ともに健やかな育ちを目指して、活動を組んでいます。
散歩ルートと熱中症のお便りを配布しました。ご覧ください。
すずらん組の子どもたちは、かたつむりに自分を乗せた作品を作りました。
絵具を上手に使って、お気に入りの作品ができました。
「園長先生、ぼくのあれだよ。」
と誇らしげに教えてくれましたよ。
初夏の真っ青な青空、さわやかに吹き抜ける緑のそよ風。親子バス遠足も終わり子どもたちは、運動会へと徐々に気持ちを高めつつあるところです。給食を好き嫌いせずにもりもり食べて、季節外れの暑さに負けない体を作りましょう。
5月22日の子育て支援たんぽぽクラブは、北地域図書館の職員の方から読み聞かせをしていただきました。
小さな子どもたちも食い入るようにお話の世界に引き込まれていました。